log

四万六千日。

07 10 *2013 | 始末。

今日浅草寺にお参りすると四万六千日分のお参り御利益があるそうな。
そういえばかなり昔に行きました。鬼灯も買ってきた。
ただ、夏中楽しめる朝顔と比べるまでもなく、行ったのはその一度きり。

ちなみに7日の夕立空けに行ってきました、朝顔市。
濃い赤や青、絞り模様の昔ながらの色が好き。
今は四色植わっているのが普通だから、毎朝どんな色が咲くのか楽しみ。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

さて、出勤時間数の問題があるし、シフトをそう希望していることもあって連休が多い昨今。
一日洗濯掃除の家事をががっとまとめてやって、二日目に始末に集中できるのが有り難い。
とはいえ職場で熱中症気味になったりもするので、なるべくスローペースで。

我が家は2階がリビングスペースで、1階には今現在4畳半の娘の部屋と続きの10畳ほどの洋室があり、この洋室に家中の不要品が流れ着き、箱に封印された本、亡き母の家を始末した時の荷物、処分待ちのあれやこれやが層を作り腐海を構成している。

その隅をなんとか押し広げるようにして大工作業もするので、材木、電動工具、作業用の道具、それにペイント用のペンキその他の道具類もある。
その上溜まりに溜まった板、端材。
必要な物を探し出すだけでも時間が掛かってしようがない、腐海の呪い。

しかし、今回のやる気は違う。
今までの家の始末は、モグラ叩きのようにあちこちから飛び出してくる片付け案件をちょっと叩いてはまたリバウンドの繰り返し。
だけど2階のリビング、寝室、PC周りを「二度とリバウンドなしの始末」へと勝利したことで背中から攻撃されることなく安心して腐海攻撃が出来るようになった。

今回は続き部屋になっている娘の部屋の模様替えも一緒に図面を引いて、今ある手持ちと買い足しが必要な家具を割り出し、買い物も終えた。
無駄なく板や端材、上の階から下ろした家具などを利用しなければ勿体無い。

どう引っ繰り返しても娘のスペースは4畳半では足りないので、10畳洋室を区切って私の作業場所、壁面本棚とに分割することに。
図面を引いたり、必要なモノや手順を書き出しておくと、迷うことなく作業に邁進できて無駄がない。

という訳で。ここ一週間の腐海討伐の成果。
「何時か使おう」と思って「つい買ってしまった」挙げ句に忘れ去られてきたモノどもを篩いにかけて、多分「要りそうなモノ」を残した。
あちこちに仮置きされていた箱類とプラスチック10段引き出しから「モノ」を引っ張り出し、以前リメイクしたコンパクトな引き出しに移して住処を与えた。

そして、工具類の整理整頓。
彼処からも此処からも紙やすりが出てくるし(笑)
ネジ類もすべて集めて一纏めに。
明日からの作業効率に関わるからまずはここまで来れば上出来。
当然の如く写真が…撮るより先に作業が進んでしまって(^^;;;
また何れ。

21:55

すでに

07 06 *2013 | 日々

ファイル 127-1.jpg

この状態。
昨日は仕事の後、夜身体が熱くて眠れず。夜中に何度も目が覚めて、結局首に濡らしたタオルを巻いて寝ました。
今夜はちゃんとアイス枕を冷凍庫で冷やして…なーい!!忘れた(^^;;;
まあ、とにかく、皆様熱中症にはお気を付けて。

22:45

成果発表(笑)

07 03 *2013 | 自力リフォーム::パソコンコーナー

夏までにはなんとしても2階リビングを片付けたいと必死に頑張った成果です。
新しいPCに買い換えてから既に1年以上、ここであれこれ楽しむための準備も後片付けも出来ていなかったので、ここまで来られて本当に幸せ。

まずは測って材木のカットはホームセンターの工作室と、よく見たらぼろぼろになっていたから新しく買い換えた電動丸ノコで。

ファイル 126-1.jpg

これは左側。右にも同じような棚を同時進行で。

ファイル 126-2.jpg

小引き出しは以前作って6個あったモノを半分は高さをカットして使うことに。
もちろん棚の高さは持っているモノに合わせて。

ファイル 126-3.jpg

引き出しにはちょっとお洒落な取っ手を付けてみました。

ファイル 126-4.jpg

こちら右側。一番下のレーザープリンターはDVDのタイトルを入れる時に使用。奥にスイッチがあるので手前に引き出せるように工夫してあります。
裏側には大きく隙間があってルーターやプリンターの配線を隠して。
ラミネーターやフォトプリンターも使いたくても何処かから引っ張り出してきて配線して…の手間をなくして手近に置きました。

ファイル 126-5.jpg

こんな感じで両側に棚を配置し、頭上の棚に乗せてある箱の中身もすべて整理してラベリングしました。すっきり爽やかです。

紙モノや小物が大好きで、整理するのに時間が掛かりましたけど、住所不定のモノは確実に減ったので整理が楽になってます。

11:05

ふらふらです

07 02 *2013 | 日々

午後の4時間半、一分たりともとどまることなく動き回ってました。
物流が新しいシステムになってから、納品量が読めなくて出勤している人数とのバランスが崩れっぱなし。
今日は頼りないバイトと役に立たない社員しかいなくて、もうへとへと。
もちろん晩ご飯はお弁当を買ってきました(爆)
もう眠いので寝ます。

が。
午前中は少し1階腐海に立ち向かったりも。
作業場所くらいは確保しないとねー。

22:18

写真がね…。

07 01 *2013 | 日々

ま、もともと写真撮るの下手だし、撮るタイミングもしょっちゅう逃がしてしまうと言う残念な人間なんですが。

古いデジカメで撮るのを諦めて現在はスマホで撮影がほとんどなんだけど、どうもデータの整理が上手くいかない。
転送はなんとか出来ても、デジカメの場合捨てていたメモリのデータをどうしようか悩んだり、溜め込むのがいけないんだけど加工したいデータを探したりするのが面倒だったり、ささっとそのままピンポイントでデータをアップするスピード感が掴めなかったり。

毎日や一日に何度も更新している人が凄いなー、と改めて思う今日この頃。

12:37