log

カメラで桜

04 03 *2014 | 日々

んー。休みの日というと雨が降るのは何故なのかしら。
疲れが溜まってるし、今日の休みは朝寝て昼寝て夜も寝てやると意気込んでいたモノの、わんこを観てから布団に潜り込んで二度寝止まり(笑)
その後宅急便が来てからはちゃんと起きて、雨がじゃんじゃん降る中、振り込みと買い物。
その後は大根を煮つつ、久しぶりに食べたくなった玄米を炊き、旦那のために白米をセットして、アスパラの肉巻きを作ったらもう日が暮れました。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

朝の明るいウチに一枚。50メートルほど先の公園の桜。

ファイル 137-1.jpg

実はこの手前に以前家が一軒あって、ここに住んで以来我が家から公園の桜が見えるなんて知らなんだ。
既に2年ほど新たな家が建つこともなく、更地のまま今年もベランダから遠くの桜を眺められます。
この眺め、来年もギリギリ見えるかなー。

ズーム目一杯でこんな感じ。

ファイル 137-2.jpg

21:23

春ですねー。

04 01 *2014 | 日々

なんかうっかり忙しくしていたらあっという間に春が来ていたという。

もちろんこの度の消費税増税騒ぎでホムセンは年末の如き忙しさを延々と味わっておりました。
終いには注文しても入荷されずに倉庫は空っぽ、天下の大メーカーですら悲鳴を上げる有様でした。
まあ、頑張りの成果は全店トップの売り上げと、全部門達成賞という嬉しい結果になってサクラサク(笑)

またまたの復活ですが、この度は新たなカテゴリーを増やします!!
「終の棲家」。
2月初頭のあのモデルルーム見学がなんと終の棲家へととんとん拍子に決まりました。
この2ヶ月は本当に忙しく、ことにローンを組むための書類提出に東奔西走、平日は仕事の合間を縫って役所を訪ね、週末はほぼ毎週モデルルーム通いとなり、3月の18日にようやくローン決定、その週末に本契約というスピードでした。
実のところ売り出しの最初の最初と言うことで、間取りを一部指定できたり、設備機器の増設を申し込めたりと、ちょっとだけ特典が付くのも嬉しくて、その申し込みが今月半ばに終われば、あとちょうど1年待ってお引っ越しです。

という訳なので、始末は今後この家のためではなく、新たな家のための始末へとシフトされることになります。
溜まりに溜まったありとあらゆるモノを洗い出さないと引っ越しすることは出来ません。
膨大な始末への道が待っています。
はてさてどうなることか、記録を残しつつ1年後が楽しみです。頑張るぞー。

23:16

作業予定

02 06 *2014 | 始末。

ファイル 135-1.jpg

2014年2月6日現在の我が家の玄関。
ふー。
腐海部屋の作業場所を確保するために段ボール詰めの本を移動したらこうなりました。
もちろんお正月にはこんなもんありませんでしたが(笑)

ファイル 135-2.jpg

そして、昨年暮れに測って計算して現物サイズを確認して、ホームセンターの工作室爺にカットして貰った材料一式。
天井一杯で2400高の横幅2500、上下に分かれるようにした6本分の本棚になる予定。

作業自体はそんなに難しいモノじゃないのに、捗らなくてイライラ。
12月は職場の忙しさがピークだし、1月は店長店次長、担当社員の異動があってごたごた続き。
体力的にも精神的にも家で落ち着けなくてという言い訳がつい出ますが、今は喉をやられてマスク中。
此処から酷くなれば風邪。酷くならなければ声が潰れる程度で済むかもしれない分岐点。
なので今週末も体力温存メインで。洗濯物が乾かないわー。

17:11

食う寝るところに住むところ

02 02 *2014 | 日々

私が幼かった頃、秋田から上京して蒲田に住んでいた父と母は当時高嶺の花だった公団住宅に応募しました。
何度も、何度も。その末にようやく当選したのは、その後長年住むことにはなったけれどその頃は田んぼと沼地だらけの、まだ住所に「字」が付く東京の外れ、埼玉の直ぐ隣の町でした。
その団地は結局築50年保つこともなく取り壊され、今現在再開発地区としてURの賃貸や民間のマンションが分譲されています。
団地の実家に近かったから移り住んだ今の家もそろそろ大規模なリフォームをするか、残ったローンを借り換えるかの期限が迫ってきています。
何故唐突にこんな話になったかというと、今日その分譲マンションのモデルルームを見学してきました(笑)
昨年娘も正社員として働き始め、いざとなったらローンのバトンタッチも出来るようになったことだし、旦那が定年退職する前にどうしたら良いのか聞いてみたかっただけなんですが…娘も結構ノリノリで楽しい時間になりました。
いいなー、新しいマンション。うっとり。

もちろん猫が飼えるんですよ。

21:01

復活。

02 02 *2014 | 日々

ほんっとに御無沙汰しております。
やっとやっと復活しました。色々ありすぎて報告するのもめんどくさいのですが(爆)、追々この半年を振り返っていきたいかと。

まずは、このブログを始めた時にうっかりコメント欄を開いたままにしていたら、スパム嵐を受けまして。
どうせこんなこっそりブログにコメントする人なんていないだろうと油断していたのが間違いの元。
どこにでもいらっしゃるんですね、要らないコメントを下さるソフトウェアさんが。
んで、プロバイダー様からcgiへの接続を切られちゃったんですわ。
それが秋口で、その後なんやかやとゆっくり腰を落ち着けた時間が作れず、ようやくプログラムの見直し作業をして復活と相成りました。
実のところ新しくアップし直したはずなのにおかしいなと思ったら、記事のひとつひとつのコメント欄が環境設定から閉じられていなくて(T^T)仕方無く一件ずつ閉じて行く作業に一晩かかりました。
という訳なので、改めてコメントやご連絡のある方は、拍手ボタンから入れていただけますのでお手数ではありますがこちらからお願いいたします。

この間、オヤジ猫が二匹も虹の橋を渡っていきまして、今現在我が家は娘猫が二匹になりました。
オヤジ猫どもと違って手が掛からず、なんだかとても寂しい日々です。

ではまた、ぼちぼち。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

見ちゃイヤ。
ファイル 133-1.jpg

やれやれ。
ファイル 133-2.jpg

10:50