log

あと一週間

07 25 *2012 | 日々

今現在、私のヘアスタイルは2ヶ月近く放置でもっさもさ。
美容院へ行きたいけど、あと一週間我慢…の訳は、前回カットして貰った時に「次の予約をしていただけば10パーセントオフ」をしてしまって(^^;;;
ショートカットなので、この間延びした襟足とか前髪とか、だらしなくならないようドライヤーで纏めるのに苦労してしまう。
まあ、予約日の変更は可能なんだけど(笑)今週はどっちみち無理。
あー、早くさっぱりしたい(>_<)

月曜日に耳打ちされた人事異動の件は「此処だけの話」だった…今日出勤したらみんな知ってた。早いわー。


人気ブログランキングへ

23:11

さてさて。

07 24 *2012 | 日々

ヲタク事の作業にはなんとか目処が付いた模様。
あとは一緒に作業してくれている友人の進捗次第。こういう時はネットが便利。送って貰えれば済むことだし。

さて、私は定時で仕事をしている訳なのだけれど、もう何ヶ月も最初の契約とは違う時間帯で動いている。
人が足りなくてどうしようもなくての処置。
でも、娘がバイトで家に居なくなり手伝いがなくなってロング出勤の日(休憩込みで7時間半)には晩ご飯を作るのも億劫なくらいへとへと状態。
今回来月のシフト希望でロングが週二回は無理、と出したところ(^^;;;、来月には所属部署の人員が大きく変わって楽になるはずだから、取り敢えず来月もこのままで、と言いくるめられてしまった(笑)
ほんとにそうなら期待大。まあ、来月は娘も家に居て手伝ってくれるだろうから頑張れるかな。

とにかく気持ち的にとても引っかかっていたヲタク事に区切りを付けたこともあって、仕事と家事(いえごと)に邁進。
この夏には腐海部屋の捨て作業に一区切り付けて、本棚製作まで漕ぎ着けたい。
何れこの部屋は私の作業用部屋(とても恥ずかしくてアトリエなんて言えないし、今も作業部屋じゃないかの声は否定できないけど)になる予定だし。
気持ちを奮い立たせて頑張ろう。


人気ブログランキングへ

21:58

完成!!!

07 22 *2012 | 始末。

やっぱり涼しいと楽さが違う(^-^)

金曜日、なんともやる気が出なくて1時間遅刻。こんなの初めてだけどちょっとリフレッシュ…のつもりが結局1時間近く残業させられてイッテコイ。つまらん。

さて、出来上がり!!リビング用の書棚。
今回初めて色分けしてみましたよ。白だけでも良かったんだけど、今だって十分賑やかなリビングに真っ白しろは浮きまくると思ったので、ネットで見かけた色分けを真似っこで。
写真では赤みがかっているけど、実際はもう少し落ち着いた感じ。
急いで仕上げたのでもう既に中身が入った写真しか(^^;;;

ファイル 96-1.jpg
横たえておくと棺桶のよう。枠だけだし無塗装だからこう見える。
狭いところでステイン塗りの作業に苦労した。

ファイル 96-2.jpg
全ての塗装と工作終了。立てたり寝かせたりしているうちにゆらゆらと歪んできた。
表側の上と左右に飾り棒を付けて見た目を少し良くしてみた。
棚板を乗せるレールの厚み分、両脇に隙間が出来るのがなんとも気になったけど、板の厚みよりも太くした飾り棒のおかげで目立たなくなってそれが一番嬉しい。
背板は2.3ミリ厚のベニヤ。白く厚塗りで。これがあると歪みも抑えられて見た目も綺麗。但し、書棚にモノを入れる時に勢いよく奥まで突っ込むと当然後ろ側へ撓んで行く。
現に昔から使っている本棚の背板はそのせいでぼこぼこ。
対策としては背板に直接モノが当たらないよう棚板の奥に1センチ角の檜棒を貼って。

ファイル 96-3.jpg
そして完成。今まであったカラボより奥行きがかなりあるので、A4サイズのファイルボックスでもゆったり。
今は中身を綺麗にしている時間が無いので、取り敢えずこの辺りにあるモノを突っ込んだ状態。
今週中にはヲタク事のごたごたが終わるので、その後ゆっくり整理整頓に勤しむ予定。

もちろん今まで此処にあったカラボは今週旦那に解体して貰った。
他にもいろいろ解体してあるので、今度の燃えるゴミの日に出せる。

片付け週間(習慣)、続けてますよ。


人気ブログランキングへ

22:37

あせも注意報

07 18 *2012 | 日々

はー、もうへとへと。暑いのイヤ(>_<)

前任の店長は身長180センチ超の大きな人で、新店長は170センチあるかないかの小柄な人。なので「子供店長」。
飲んで騒いで、少し距離が縮まりまして、私的には前の店長が苦手だったので子供店長にはしっかり付いていこうと思ってます(笑)

さて、この家を建てて15年を越えましたが初めて軒先で蜂が巣を作ってくれやがりまして。スズメバチではなく、もう少し小型でスリムな真っ黒いヤツ。
地元の役所のサイトを見たら「スズメバチ以外は役所対応はしないので、各自注意して退治してください」と対処方法がざっと書いてありました。
むう、今はほんの小さなモノだから良いけど、これ以上大きくならないうちになんとかしないと。

書棚は今週中になんとかなりそうなところまで。
必要な物は全て揃えたので、あとはあれこれ。明日休みだから進めたい。
当然週末は第四回掃除日なので、この書棚を設置して必要無くなったモノを処分したい。

あー、そろそろ来月のシフト出さないと。オバさんを休ませろー。


人気ブログランキングへ

22:40

蒸~し蒸し

07 15 *2012 | 日々

んー。気がつくと凄い早さで日々が流れてて吃驚。

三回目の週末は週末買い出しとお掃除。片付けまでは回らなかったので取り敢えず放置してあった書棚を手入れ。
集成材で作った幅60センチ、奥行き40センチ、高さ120センチほどの書棚。
大きな本や絵本はどうしてもこの程度の大きさの本棚が欲しかったので作ったモノ。
作った頃はナチュラル系が好みだったので木肌を生かして透明に近いワックスを塗っただけ。
10年程経っていろいろ好みも変わってきたので、今回はネットで見付けた本棚を真似して色塗りをすることに。

一番下段の蹴込み板を外し、リビングで邪魔な体重計を入れようと画策。
背板は、当時節約したのか継ぎ接ぎだったので(^^;;;剥がして、きちんと大きさを合わせた板を揃え、内側と棚板をステインで木目を生かした濃いめに塗装。
外側はつや消しの白で。
今週末はここまで進めて、あとは飾り板を張り、天板を乗せ、白く塗った背板を張り付ける。
飾りと天板は細かく塗装が必要だけど、大きな面積は終わったので仕上げまではもう少し。
これをリビングに上げられれば、あちこちに仮置きしてある書類や本が随分片付く。


ヲタク事に関しては意地でも時間を見付けてさっさと終わらせる。
とはいえ明日は休日フルタイム出勤で夜は子供店長歓迎会。
忙しくてイヤになるわ~(>_<)


人気ブログランキングへ

19:10