log

右へ左へ

07 19 *2015 | 日々

はー。
昨日は朝から長らくお世話になったご近所にご挨拶。
駐車場を使って材木カットのゴミ出し作業が本格的になるので、騒音のこととか先に謝っておかないと(^^;;;

それから車で10分ほどの大型スーパーへ…あれ、おかしいな、開店30分なのにやけに混んでる?と思ったら、本日土曜日は足立の花火大会!!スーパーの場所は花火会場荒川土手の直ぐ横(爆)
下町ッ子はお祭り騒ぎで一日準備と宴会に追われるんだったよ、忘れてた(笑)

買い物後は一階で荷造りや移動をして、雨がぱらぱらし出した午後3時過ぎにはカーテンの注文をしに日暮里へ。
良いなーと思ったのは予算の倍。うーん、となっている最中に話(娘もカーテン注文したかったなんて知らんがな)の噛み合わない娘と大喧嘩(-_-メ;しつつ、結局午後6時の閉店時間になってしまい、レースのカーテンしか注文出来なかったわ。
まあ、部屋が高層階なので直ぐに用意しなくても良いんだけど、近い内にまた見に行ってこねば。

それから今度は、娘と旦那が会社の行事で野球場へ行き、午後8時半頃花火見物の為にがらがらの回るお寿司屋さんで待ち合わせして食事(笑)
小一時間後の帰る頃には花火帰りのお客さんでごった返し。
さくっと人混みをくぐり抜けて帰宅。

はー、ほんと疲れた一日でした_| ̄|○

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

ちなみに花火はお寿司屋さんの最寄りの駅や電車の中からよく見えました(笑)

19:44

備忘録・肆

07 17 *2015 | 日々

すったもんだの末、引っ越し業者も決まり(笑)、火災保険の申し込み(引き渡し当日から保険が適用されるように契約を済まさなければならないとのこと)も終了。
早速大量の段ボールが届けられ、いよいよ引っ越しカウントダウンぽくなってきた!!

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

なんだか、とっ散らかった家の中をチェックしたとある業者さんの「大変な引っ越しになると思います」の一言がムカ付いたので、昨日からガチャガチャと整理作業をしてみる。
その業者さんの見積額は他業者のほぼ倍額。同じ内容で引っ越しするのになんでそんなに払わにゃならんのじゃ!!

と、むかむかしながらリビングを見回せば、確かにまあ、凄い荷物の量かもとは思う(^^;;;
先月、思い切り情熱を注ぎ込んで納戸の整理をしてからこっち、キッチンリビングには全く手を付けていない。

やっぱりまずいわねー、と、まずはあっちの戸棚、こっちの引き出しとバラバラに突っ込んである文具類を掻き集めて整理し、次にアクセサリーをあちこちから引っ張り出して、一纏めに。
ほとんど価値のあるモノなんてないけど、思い出のモノや友人や母の形見なんかが出てきて懐かしかった。
何十個も集めたピアスだって、今付けるのはほんの数個。
毎日化粧もせず、近場に買い物するだけの生活していれば殆どアクセサリーなんて必要無い。
うーん。早く働きに行こう(爆)

ちなみに、どうやっても使い道のないモノ以外は先々の遊び用(謎)に保管。

そして今日は、朝からテレビ周りを箱詰め。
録り溜めたDVDだけで5箱あるって、どういうこと?(>_<)
音楽CDはその中に含まれていなくて、あまりに酷い量だから、思わずあちこち検索しまくってあるものをポチッてしまった_| ̄|○
これについては、形が整ったらご報告。

ようやくPC机周りに到達。シュレッダーフル稼働で紙モノを処分しつつ、引き出しバンバン開けて要らなくなったふるーーーーーいソフト等をようやく処分。
でも結局未開封のHDD500GBとか、USBチップとか、なかなか減ったように見えないのは何故(・・?)。

まあ、とにかく、怒りはエネルギーを生むわ。あと2週間ほどだから頑張ろうっと。

00:40

備忘録・参

07 14 *2015 | 日々

備忘録は続く(笑)

昨日、新居の火災保険申し込み。最長で36年とか言われたけど、旦那が百歳まで生きる前提か…(爆)
ま、そこそこのあたりにしてもらいました(笑)

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

本日は引っ越しの見積もりラッシュで。
なんか、うっかりネットの見積もり依頼したら8社くらいから訪問電話が来てしまった(T^T)
4社程度に絞って、現在2社終了。今日はあと一軒。あー眠い。

14:44

備忘録・弐

07 10 *2015 | 日々

昨日今日は新居の担当さんに会ったり銀行に出向いたり。

その間、粗大ゴミの申し込み。
今のうちに日にちを押さえておかないと引っ越し翌日に引き取りに来て貰えなくなってしまう。
幸いにも目論見通りの日にちゲット。
家の中を隈無くチェックして粗大ゴミの洗い出し。
総額一万三千円超_| ̄|○
多分もう少し増える。

残り週末三回は自作家具の解体。

そして、最後に残っていた納戸部屋プラケースを開けたら、娘のベビー服がきっちり空気抜きしたパッキン詰めの状態で発掘された(^^;;;

同じくプラケースに入っていたアラン毛糸(最近…と言っても多分十年ほど前に買った)十玉程だけ残して寄付、編みかけのあれこれは全て捨て、過去に編んだモノはベビー服と共に寄付することに。
箱の大きさに応じて一箱幾らの金額で寄付を受け付けてくれる業者があって、捨てるに忍びないモノは引き取って貰えるだけでも有り難い。
まあ、気持ちの問題(^-^)

ファイル 170-1.jpg
ちなみにこれ。恥ずかしながら旦那にプレゼントしたモノ。
脱脂してないガッチガチに固いアラン糸で、当時のユザワヤでスゲー高価で、アランセーターなんて編んだこともないのに最高に難しい編み模様を(当時の)同僚ママンの言うがまま、脇の身頃の縫い合わせが出ないよう筒型に編むという信じがたい離れ業で編んだ思い出の品。
当時は、出来上がったセーターがそのまま立った(笑)
編み目が複雑な上に糸も編み方も固くて、着たら腕が曲がらないくらいのモノだった。
いつの間にか点々とシミかなんか出来ちゃってて、写真に撮ったのでサヨナラ。

これにて羞恥プレイはお終いかな、と思っていたんだが、実はもう一ヶ所、階段下の小さな納戸がある。
昔はここに猫トイレを置いておいたんだけど、いつの間にか潜り込んで掃除するのが面倒になって、何か色々突っ込んだまま放置してある。
この週末はそこもどうにかしないと(T^T)

23:10

備忘録・壱

07 07 *2015 | 日々

えー。脳内メモがあまり当てにならないので(^^;;;実務備忘録。


NTTよりTEL。
「固定電話のお申し込みを」とのことで、いちおうまだ残しておく予定の固定電話を新居でも使うことに。
実は、一週間前にケータイ会社の窓口であれこれ申し込んだ末の工事予約の電話が来た時に「固定電話の番号は持って行けますか?」と訊ねた。
何しろ町名まで同じ場所への引っ越しなので、固定電話の債権を買う時代に結婚した身としては電話番号を持って行くことは簡単だと思っている(笑)
ところがどっこい、今は光回線を使ったIP電話。
しかも、数年前にNTTからKDDIへ会社を代えた。
もちろんその時に番号が変わった訳ではない。
だが再びNTTに戻して挙げ句住所が変わるとなると「出来るかどうかわからない」というケータイ会社の担当者。
んー。
翌日、またも電話会社の「只今呼び出しております」アナウンスにうんざりしながら問い合わせして、結局電話番号は持って行けるとの了解を得た。
そして今日までこの固定電話の申し込みは成立していないのだから、不安になってNTTに電話すれば「ご契約名義の方から直接ご連絡いただかないと契約できません」とな!!
あー、そうですか。旦那が帰ってきたら電話しますよ!!とぷりぷりしながら電話ぶった切ったのが昼前のこと。
その後、一仕事終えて気持ち良~くお昼寝タイムしていたら、NTTから電話が。
この一週間の「出来るかどうか」から「契約できません」ないきさつを全て華麗にスルーした「お申し込みありがとうございます」という脳天気なモノでした。
がっくり溜息を付きつつ、改めて固定電話の申し込み。
要は「ケータイ会社では固定電話の申し込みは出来ないので、NTTが承りますよ」ということだったらしい。
じたばたする必要は全くなかったのだけれど、この電話がなければ夜に旦那が帰ってきたらこっちからまた電話しなきゃならなかったのよね。
タイミングが佳いんだか悪いんだか。

まあこれにて電話通信関連の申し込みは全て完了。やれやれ。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

引っ越しに伴って、粗大ゴミが出るのは当然なんだけど、もっとやっかいなのがカラーボックスや自作家具を解体して出た材木ゴミ。
この先土日に集中して旦那に丸ノコ回して貰う予定なんだけど、纏めたら多分軽トラ一台分くらい出ると思われ。
清掃事務所に電話して、軽トラでの回収をお願い出来ないかと問い合わせたら「普通の可燃ゴミ回収日に出しても大丈夫。その回収場所で多少多めにゴミが出ることを回収車に伝えておきます」というご親切なお話。
やれ嬉しや。頑張ってね、旦那。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

押し入れ用のプラスチックケースいっぱいの毛糸。
昔ユザワヤに通い詰め、編んでる時間も腕もないくせに高い純毛をいっぱい買い込んでそのまま放置。
今回あちこちに寄付できないか調べて、ようやく見つけた引取先。近いうちに贈らせていただきますm(__)m

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

さて、今週中にやること。
引っ越しの見積もり。
粗大ゴミの申し込み。

あとなんだっけなー。

23:34