log

密かに忙しい

04 02 *2015 | 日々

うららかな春の一日。
大混乱とはいえ、ちょっとずつ何かしてますが。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

南側のベランダに置いてある植物は、大きなプランターに植わっていた物が殆どこの数年で枯れていて、持って行くのは元々鉢物のシンビジウムや、春になってぐんぐん芽吹いたスミレやミセバヤ、多肉類。

何が辛いってバラのピエールが凄い勢いで葉を出しているんだけど…持って行くには大きくて、置いて行くには次の小さいお子さんが居る買い主さんには迷惑だろうな-、と悩み中。

取り敢えず、芽が出たと思ったら一週間でこんなに大きくなってしまったクレマチスを掘り出して植え替え。

ファイル 157-1.jpg

駐車場外の大プランターのモッコウバラなどは好きにして下さいとお願いしてあるけれど、亡くなった母が「好きだったから」とわざわざ持ってきて下さった山吹やクリスマスローズ、頭を出したホスタなどはこれから掘り返す予定。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

さて、これから新居マンションへ行ってきます(^-^)
鍵を開けてくれるので、必要な場所のサイズを測ってきます!!

12:32

新たな年の始まり(いまさら)

04 01 *2015 | 日々

なんと5ヶ月ぶりの更新とな?

ファイル 156-1.jpg

今年の桜がはや満開を越えようとしてますよ。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

そうか、最後の日記を読み返して、あの時がピークだったんだと遠い目。
実は直後に仲介屋さんから連絡が来て「ローンが通りませんでした」ご報告。
つまり、我が家は売れなかったんですねー(T^T)

その後俄に焦り始めて
*新たな仲介屋と契約。
*しかし年末まで何の動きも無し。
*もしやマンションを諦めて、今の場所に新築しようか。
*マンションの契約を「ごめんなさい」。
*友人の一級建築士ママに話しを聞き、アドバイスをいただく。目から鱗ボロボロ。
*年が明け、結局マンション担当君に頭を下げ、改めて別の部屋を契約。
*自宅売却の条件を変え、新たに仲介屋を頼む。
*マンションの住宅ローンは問題なく通過。
*2月末、ようやく家の売却決定。
*「土地」ではなく「中古物件」として売却したので、めんどくさい手続きてんこ盛り。
*我が家的に売却の為の手続きは全て終了。
↑今ここ。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

この3月には4年間勤めた職場を辞めました。
体力的にきつかったことと、まあ、色々。
辞める時の理由が簡単で助かったんですけどね(笑)
「引っ越しなのでー」
歩いて5分の場所に引っ越すのは内緒(^-^)
新居で落ち着いたら、また近場で仕事探す予定。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

マンションは内覧会もとっくに終わり、本来なら3月20日には入居開始だったんだけどなー。
日々増えて行く灯りの数が羨ましい。

我が家が引っ越しできないのは、めんどくさい手続きのせい(笑)で、今は買い手側の住宅ローンの本申し込みが終わるのを待っているところ。
その後に我が家の住宅ローン完済などの決済を終えての引き渡し、そして引っ越し。
予定では4月の半ばだったはずなのにずるずる後ろになって行き、下手するとGW明けじゃないかと_| ̄|○

引っ越しの申し込みも出来ないし、あれやこれやの手続きも進まない。
今我が家は大混乱。

大混乱と言ってばかりもいられないので、スケジュール整理しつつ書きとめて行きまする。


ちなみに今画像の整理しようとして、日記用の画像ファイルが今年に入ってから一つもないから、2015年用の日記フォルダがないことに気付きました…ダメすぎ!!

13:53

忘れた頃に

11 01 *2014 | 終の棲家

届けられる、新居マンションの進捗報告書。

まあ、近いので(笑)、買い物の帰りとか散歩の途中とか通勤の電車の中からとか進捗状況は良く目にしてますよ。
たまにぐるりと囲まれたフェンスのゲートが開いていたりすると、wktkしながら中を覗いたりもしてるしね(笑)
そろそろ並んだ2棟の両方が最高層まで積み上がり、今は下の方から外装のタイルが貼られたりしているところ。

3月末の引き渡しまで、残り5ヶ月丁度。
…てことは、我が家のゴミ処分期限も5ヶ月ということか。
新居のアレコレを夢みるより先にまずは現実と向き合わないとダメらしい(^^;;;

ほんと、処分ゴミ出しは気力体力使うし、面倒だわ~~(>_<)

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

とか言いつつ、先日IKEAで新しいダイニング用の椅子をゲット。
私・娘と旦那の、ダイニング椅子へ求める機能が違うので、今回は別々のモノを買うことに。
色々触ってみて、欲しいと思った椅子が予算の範囲を超えていたので諦め。
ところが最後の最後に通るレジ横アウトレットコーナーになんとさっき諦めた椅子が展示品半額で2脚並んでいるではありませんの。
殆ど目立った傷もなく、嬉々としてお買い上げ。
IKEAのお洒落椅子にひとつ不満があるとすれば私はともかく背の低い(150センチ以下)娘には座面が高いこと。
これがスチール製の脚だったりすると無理だけれど、素敵椅子は木製だったので、脚カットで対応することに。
ちなみにダイニングテーブルに関しては、旦那の思い入れの強い品なので新居に持っていくことになってます…幅1メートル長さ2メートルなんてでかいシロモノ、ほんとは必要無いんですけどね(T^T)
なので、このテーブルの高さに合わせてカットすれば問題なし。

さて、明日はゼットソーの刃を替えて脚切り作業してご報告の予定。

17:31

なんとか。

10 25 *2014 | 終の棲家

こっそりのご報告。

8月の末に専任で契約した不動産会社にて、我が家の土地が売れそうだとの報告が入りました。
「売れそう」というのは、もう既に土地代を含めての建築物件に関したローン申請認可待ち状態だからで、買い手側のローンが下りた段階で売買成立になりまする。

この不動産会社の担当君は、毎週「ご案内には至りませんでした」報告書を我が家に郵送してきて、旦那への電話連絡では「成立秒読み」報告をして下さってました(-_-メ;
なんなのよ、それ。
まあ、当初の相場通りの売値をびた一文負けることなく売ってくれたことには感謝。

という訳なので、仕事への行き帰りに眺める新居の建築クレーンの雄姿が益々頼もしく、嬉しくなりました。

今日早速イケアにも行っちゃったしね(爆)
これで捨て捨て作業にも本腰入れることが出来るように!!←決まらないウチは不安であまりやる気が起きなかったという(^^;;;

気持ちも新たに記録を重ねていきます!

23:30

連投!!

10 07 *2014 | 始末。::発掘品

いやあ、納戸の入り口付近でごそごそやりつつ、「捨てりゃ良いんだよね」と考えていたことがとてーも甘かったことを実感。
腐海の深部はほんとうに奥が深いし、全ての探索には時間がかかることが身に染みております_| ̄|○

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

という訳で、捨てるにしろなににしろ、愉快なモノとか思い出の品とかが出てくるので記念と整理のために撮影しておくことに。

旦那がやりたいと一時填まっていたペーパークラフト。娘が喜んだ恐竜シリーズなんかはとっくに始末してしまったけれど(笑)まだ何か残っていましたよ。
懐かしかろう!等身大人骨クラフト(爆)

ファイル 153-1.jpg

封も開けていないので、まあ、老後の楽しみにしてくださいませ。
他にもお城とか、紙ヒコーキとか、娘のお下がり勉強机が今後の旦那の陣地になるので、出てきたモノは引き出しに仕舞って貰いました(笑)
仕分けしておいて引っ越しの準備。

先の小紋柄草履に関連して。実は働き始めて直ぐの頃、私が産まれた時からの母の友人(故人)の方からお茶や懐石などのお作法を習っていたことがあり、月に二度ほど電車で2時間かけて通っておりました。
3年程の間に結婚もし、お正月には着物も仕立てて、など、こうして振り返ると普通の女の子らしいこともしていたなと懐かしく思い出したり。
先生は、お正月毎に私と一緒に通っていた友人に、袱紗や懐紙入れなどを下さり、もうこれでお稽古に通うのは最後という時に、私達にひとつずつ、お手前用の道具一式を下さったのでした。

ファイル 153-2.jpg

この桐の箱に、頂いた当時のまま、何もかも入っています。
今回引っ越し前に中を開くのはやめました。新居になったら仕舞い込まずに眺めつつ、時折お抹茶を愉しみたいなと思ってます。
先生、あの頃のこと、今も忘れずに身についてます。本当にありがとうございました。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

えーと。累々と重ねてあった手書きの原稿はこの片付けを機に処分しようと思ってます。もちろん手描きの貴重な品はもう一度確認して返却しますねー(笑)待ってて。

12:23