log

本日の大工

12 13 *2011 | 自力リフォーム::パソコンコーナー

最近、ノートに付箋を貼りつつToDoをしっかり確認、作業を進めるように心がけている。
このパソコンコーナーのDIYもクローゼットやそのほかのところも、実際は狭いリビングを囲んでいる訳だからどこも密接に絡まり合いつつの作業になる。
年末を睨んでの作業効率を考えたら、どこにどんなモノが必要で何が最優先かをきちんと見極めないと休みの日が勿体ない。
週末旦那が家に居ても私は仕事。頼んでやって貰えることを指示するのも自分で道筋が見えなければ出来ない。
そして平日は自分自身で出来ることをがんがんやるべし。

という訳で、パソコンコーナーで机を狭くしているプリンターを足下に納めるべく、プリンターワゴン作成を最優先させることに。
どうしても欲しかったA4以上がスキャン出来る複合機がB社にしかなかったので(笑)以前のレーザー複合機に引き続きまたもやB社。
しかしこれがやっぱりでかい。しかも微妙に以前のモノとサイズが違う。
仕方なく頑張って作った前のプリンターワゴンは解体。

ファイル 21-1.jpg

これは次の週末に旦那解体屋がゴミにしてくれる。
馬鹿みたいにねじ頭をご丁寧にだぼ埋めしたばかりに解体するには壊すしかない残念さ。

そして昔のリフォーム時にあちこちに吊って貰った棚が必要なくなって撤去した、厚さ2.5ミリもの立派な板をがつがつカット。
リサイクル品だからサイズが足りないけど、これはまあペイントして繋げばオッケ。

ファイル 21-2.jpg

本日のハイライト。いやあ、板のカットはのこぎりの手引きで出来なくはないけれど、効率を考えたらジグソーかなと引っ張り出してみれば刃が折れてる…オヤジか!
思い通りにならないと乱暴に扱って壊してしまう悪い癖。
家捜しして予備の刃を探すだけでまた時間がかかり…そしてなんとかジグソー始動!しかし重い。厚みに負ける。もともと直線カットの為のモノじゃないので幅25センチ近くをカットするのにひぃひぃ。
こうなったら最終兵器(笑)夏前に要らない廃材カットや板材のカットの為に買っておいた丸ノコ!
未だ週末のオヤジの解体専用機だったけど、意を決してスイッチオン。
なにこれ!!なんだこれ!?なにこの軽さ!!
必要な長さにさくさく板がカットできるじゃない!
小一時間ほどでワゴンに必要な板材すべてを切り出せた。感激。
ちなみに迷った挙げ句に予算内で一番パワーのあるものにして大正解。
丸ノコ万歳。これからがんがん使ってやる(爆)

ファイル 21-3.jpg

人気ブログランキングへ

17:43

よしよし!

12 13 *2011 | 日々

ふー。日記再開するのに結構時間がかかってしまったけど、仕切り直しということで。
これやらないと記録が残らなくてつまらないから(笑)
己を鼓舞するためにも、今回はブログランキングとやらに登録してみようかと。徐々に体裁は整えて行く予定。

12月に入るとホームセンターも世の中も忙しい。
それでもお片付けと自力リフォームは着々と進行中。
日記が滞っていた訳は、画像加工ソフトをゲットするのに少々時間がかかってしまって(^^;;;なんとか準備も整ったので、これからはへたくそな写真だけどアップしながら記録を残して行きたいかと。

とりあえず、本日のにゃんこ。タイトル横でぬくぬくしている猫どもの中に入っていないのが↓この「しいな」。姐御(笑)

ファイル 20-1.jpg

人気ブログランキングへ

00:13

連続勤務終了

11 27 *2011 | 日々

さあ、平穏な11月シフトがほとんど終わりまして、怒濤の12月がやってくることになりました。
結局日曜日だけでもと泣きついたので、きっと大丈夫(>_<)

連休の間に出来るだけ用事を済ませよう、出来れば一日はゆっくりしたいから明日一日で圧縮しようと画策。
予約までして買ったDVDが密林で発売日に届かないどころかあまつさえ「お届けできない可能性」メールまで来たので、明日アキバへ出かけて買ってきてしまおう。ついでにハンズに寄ってここのところ心ざわめく手帳探し…今更だから残り物の福探しってとこで。そしてもっさもさになった髪をなんとかしに美容院。果たして幾つこなにせるか。いや最後の美容院は最初から最後まで寝てる覚悟で行けば良いんだよね(笑)

一昨年のプチリフォームで壁紙を貼り替えて貰ったトイレ。綺麗になって嬉しくてすっきりと棚も取り付けたのは良いけれど、おっかなびっくりやり過ぎて使い勝手も悪いし、なによりおしゃれじゃない。
よっしゃ、と格好良いブランケット買ったの良いけどつるんつるんのニス塗り桐材とは合わな過ぎ。
んー…下の段だけ取り替えるつもりだったのに、そっちだけ違う材木に取り替えたらそれこそちぐはぐになっちゃううう(T^T)
なんかあちこち手を掛ければ掛けるほどバランスが悪くなっていくわー。困ったもんだ。

22:43

すでにアラシはそこまで

11 27 *2011 | 日々

今朝、連絡ノートに来月のシフトが挟んであったので、なにげなく見ればまあ出勤日は変化なし、なんだけど…あれ?なんか時間帯が違う。
私は基本一日4時間。職場の時間帯は開店直後からと昼からと5時から閉店までの4時間を組み合わせてあるけれど、パートで年間所得を低く抑えたい人は一日4時間でもオッケー。
私は体力的にも無理が利かないと思ったのでそれで十分。
な の に !!
水曜日と土日に朝から夕方までが連続ってなに?
思わずリーダー君に「これ仮ですよね?時間帯間違ってますよ」と言ったら「いや、年末だし、バイトも一人いなくなるし」とかなんとかおっしゃるので「いやいや、無理です。死んじゃいます」と抗議。
せめて日曜日は4時間にしてください(>_<)
カウンター業務も覚えますから、お願いしますm(__)m

今日は帰りにどっかりお買い物。猫砂や焼酎などの重いモノの他にホットカーペットカバーも新調。毎年猫に汚されるのでカバーだけ安いのを買い換えるのが恒例。
保温効果のあるという下敷きもついでに新しくして。
明日はいよいよ亀を冬眠させて、入れ替わりに灯油缶のお出まし。
60センチ水槽がすっぽり入るストッカーは夏場灯油缶を仕舞っておくので、こうして冬になると入れ替えるのがこっちも恒例。
大好きなブルーフレームの季節。いよいよ我が家も冬支度になりました。

22:42

クローゼット改造計画1

11 25 *2011 | 自力リフォーム::寝室クロゼット

えー(笑)パソコンコーナーから溢れたモノをなんとかするスペースを確保せねばならない上、天井裏部屋へあがる階段にみっちり放置されているモノ(主にトイレットペーパーなどのストック品や猫シート等)、そしていつの間にやらコレクションのようになってしまった掃除道具などを仕舞うために、リフォームの時に寝室に作ってもらったクローゼットを改造することに。

上の部屋に上がるための階段下を利用したスペースだけど畳一枚ほどの床面積があって、中は繋がっているのに半分ずつ両開きの扉があるという不思議な構造。
しかしこれが実に使い辛かった(T^T)
立派な扉があるばっかりにその厚みとそれを支える柱があり、床に段差がつき、押し入れ用の引き出しがまともに引き出せず。
大工ががっつり取り付けてくれた洋服用のステンレスバーも高さと奥行きのバランスが悪くてこれも使い勝手が悪い。
結局今では服は外にメタルラックを置いて掛けてあるし、半分は扉も柱も段差も取っ払って押し入れ引き出しを詰め込んである。
押し入れ並みの奥行きがあったので天井高のある方は奥にカラーボックスを置いてバッグを仕舞うなど色々工夫はしたもののどうにもこうにも今の生活に合わなくなっているのでこの際大がかりに改造してしまおうと考えた。

数年前まで子供部屋だった天井裏部屋は娘を追い出した後、一昨年綺麗に壁紙を貼り替えて貰い、奥幅いっぱいにカーテンで仕切って季節外の洋服と着物のクローゼットにしてあるので、今回寝室クローゼットの中に残っていた服は整理しつつ撤去するのは簡単。
日常用以外のちゃんとした箱に入ったバッグもそっくり避難。
リュックやトートバッグなんかもかなり処分したのにまだ結構残っていて、とりあえず段ボールに詰め込んでこれも避難。
歴代ケータイの空き箱はさっくり処分すると残っていたのは、娘が生まれたときに唯一奮発して買った当時出始めのAF一眼レフカメラ。もちろんフィルム。どこへ行くにも持ち歩いてせっせと写真を撮ったのは娘が中学生くらいまでかな。
そして小学生のランドセルで作って貰ったミニランドセル。傷や落書きの部分をそのままに小さくしてくれてある思い出の品。
それ以外には靴箱くらいの大きさの細々した思い出品の入った箱。
今日は撤去が目的だったから中はじっくり見ないことに(^^;;;
奥に吊ったカラボもなにもかもすべて撤去して、クローゼット半分をがらんどうにして本日終了。

明日からまた3日連続勤務に入るのでしばらく中断。また来週か~~。

22:41