log

体重管理

01 17 *2012 | 日々

一時まめに続けていたけれど、中断していた体重記録を今年からまた付け始めた。もちろん今までも記録を残していなくても体重計にはちゃんと乗っていたけれど。
正月中、乱れた食生活でなんとはなしに増えていた体重をようやくここ数日で元に戻せた(>_<)
「野菜を食べる」「炭水化物を減らす」「夜遅くに食べない」
特に注意しなければならないこれらをことごとく破ってのことだから仕方ないとは言え、たちまち腹回りだけが苦しくなるのはなんでだろう_| ̄|○
娘の(今の)仕事柄、どうしても帰宅が遅いので家族で食べたい鍋物などはつい夜遅くになってしまう。
初心に返り、一日の食事回数が増えてもご飯やパン類の炭水化物を摂るのは午後7時頃までにして、その後はお付き合い程度に野菜をいただく。しめのうどんやおじやも我慢。
夜にウエイトさえ置かなければ、なんとか昼間の食事でコントロールが効くのはここ一年の成果。
運動量には事欠かないのだから、今年もサイズを落とすために頑張ろう。

人気ブログランキングへ

17:30

今年の私

01 14 *2012 | 日々

写真に撮っておくのも嫌だったのでスルーしてしまったけれど、昨年末に何年も玄関先を占拠していた材木を室内に移して玄関がとてつもなくすっきり。
減らそう、片付けようと思ってもなかなか捗らず、今回のようにさくさくあれを作り、これを進め、をやることによってようやく材木も減ってきた。
買うだけ買ってきたものの放置のなんと多いことか。
要するにただの無駄。わかっているけど行動が伴わない人が、(全てとは言わないけれど)ため込んで汚部屋一直線になる一要素なんだと思う。
もうね「やらなきゃ」と毎日、いや毎秒考える、そんな自分がもう嫌。
自分を好きでいられるためにも頑張るんだ、今年は(^-^)

人気ブログランキングへ

21:07

仕事中は汗だく

01 13 *2012 | 日々

週末納品日なのに3人しか居ないってどうなん?(>_<)
黙々と、やってもやってもやっても終わらないよ~。
普段のリーダー君が居る日だと「ピッチ上げないと終わらないよ?何時までにやってね」と無茶な時間指定までしてくる。
今日は彼が休みだからのんびりしてた…訳じゃ無くて~(笑)
オリコンが終わったのが上がり時間だったのは内緒。

今日から三日連続勤務だから大工も原稿も無理。でも頭を原稿モードに切り換えて、妄想色にしないと。
空いてる時間にはもちろん周辺の片付け、捨て、整理作業を。短時間でも出来ることを見つけてちゃっちゃと。こういうのは頭を使わないでやる。ただの作業。終われば手元に残るのは必要な物だけだから。

人気ブログランキングへ

23:19

か、完成した~(>_<)

01 12 *2012 | 自力リフォーム::寝室クロゼット

朝から頑張りました。
今冬一番の寒さもなんのその。昨日仕事帰りにあたふたと用事を済ませておいたので家から出る必要なし(笑)
それでも、乗せる物の高さなども考えつつ、今度こそ失敗しないようにと慎重に作業したので結構な時間がかかったけれど、今回はここまでで。
ボンド貼りしてないので(^^;;;、高さはいずれ必要なときに変えられる仕様。

ファイル 45-1.jpg
最初で最後の空っぽ状態。高さは180センチ、幅は70センチほど。

ファイル 45-2.jpg
そして、ここが寝室クローゼットの奥の棚。なんかもういろいろ入ってるけど、バッグ以外は仮置きなので、次の用事が済んでからじっくり取り組む予定。もちろん捨て捨て祭り待機。

ファイル 45-3.jpg
クローゼット左側。この下に押し入れ引き出しが斜めに切れた天井に合わせてみっちりセットされている。トイレットペーパーやティッシュ(生協で箱なしを買っているけど基本的に依存度低めなのであまり減らない)猫のそそう後始末用の紙(昔風の四角く切ったトイレ紙。猫は良く吐くけどティッシュは勿体ないのでこれ便利)と犬猫トイレシートのストックなどがここに収まるだけ入る。

ファイル 45-4.jpg
クロゼットワゴンとして設置。底の部分はスベールでするっと動くようになっているので、奥の物もちゃんと取り出せる。箱のほとんどは空っぽ(笑)こっちも用事の合間に攻略予定。
モップ、ほうき、ちりとり、ころころ、掃除機をここに置くのが念頭にあったので、きちんと収まって嬉しい限り。ワゴンの一番下はその他のお掃除アイテム。

上の方に入れてある紙製の黒い四角い箱は、この家に越してきた頃に買った年代物。本来四角いボックス家具として外箱があったけど、汚らしくなって邪魔なので中の箱だけ使うことに。埃を払って持ち手を磨いたのでまだまだ使える。
中段辺りの無印の引き出しは今までパソコンコーナーに置いてあったけど、この手の物が二つもあってもしようがないので、お引っ越し。中身の引っ越しは、これから。

完成形はここにカーテンを付けて目隠しをするのだけれど時間切れ。
来月参加のイベントに間に合わせるためにはもう締め切りが迫ってくるので、大工作業は一旦中止。片付けと捨て作業もぼちぼちのペースになる予定。
ちなみに、写真が変な合成なのは、この前も書いた通り、狭くてどう引いても全てが収まらないのでこのような形に。見辛くてお恥ずかしい。

お騒がせのお付き合い、ありがとうございましたm(__)m ふー、やれやれ(笑)

人気ブログランキングへ

19:41

ちゃぶだいがえし

01 11 *2012 | 自力リフォーム::寝室クロゼット

ふー。正月早々溜息。

今現在のDIYは、今までため込んだ材木にほんの少し必要な新しい物をプラスしながらの節約全開の筈…なんだけど。
当然ネジ一本も新しい物を買わずに済んでいて(^^;;;切るのも、穴を開けるのも、ネジを締めるのも、全て揃っているので問題なし。
あるとすれば、計算の出来ない私の脳みそ_| ̄|○

昨日一日全速力でワゴン仕上げようとして、転がっていた埃だらけの板を切って切って切って。
頭より高い場所は大きく2枚。それ以外は収納する物の高さを測って、7段の棚が作れることが判ったので、棚板が細かく6枚。
上の2枚以外はもちろん一枚物では切り出せないので、あちこちの半端な物をサイズに合うように工夫しながら。
丸ノコの直線の次は、柱を避けようとして端を落とすのにジグソー、そして微調整に手鋸。
はっと気付けばもう夕方5時!!ええっ。

それでも満足して作業場1階から2階へ意気揚々と引き上げて、2枚の大きな板を乗せればぴったりで満足。切断面には残っていた木口テープも貼れて綺麗に出来上がり。
これがあるとないとではワゴンの安定性が違うので、ここがクリアできれば出来たも同然。

なのに!!
なーんーとー(数日前にも使ったフレーズ(;_;))。
もう詳細語るのも面倒なので、とにかく細々カットした棚板がサイズミス(またかよ!)で役立たずでした。
数年来「捨てろー」と怒られていたゴミ材木が役に立つんだから、と嬉々として埃を払って黙々とカットしたのに~(>_<)私の馬鹿っ!
材木に関しては捨てても仕方ないとして、私の休みに注ぎ込んだ一日分の時間がもったいなさ過ぎる!
しかも、その無駄に最後の最後まで気付くことなく深夜1時過ぎまで作業したのに。

自分への憤りも冷めやらずですが、仕方なく本日ホムセンに寄っておとなしくおっさんたちにカットして貰ってきます。
とにかく次にやることがあるのでこっちは全速力で終わらせなきゃ!
写真は明日の休み中に出来上がったらアップします!!というか、明日には絶対仕上げます!!

人気ブログランキングへ

10:34