log

使えるモノは使う

03 13 *2012 | 日々

当然溢れているモノの中にはちゃんと使えるモノもある訳で。
現在まったく利用されていないスチール棚を、必要と思える場所に移動することに。

必要なのは屋根裏収納部屋。まあ、着物と季節外の服とオヤジの本なんかが雑然と置かれているアノ場所。
寝室クローゼットを片付けて邪魔なあれこれを移動しているうちに屋根裏部屋の床がじわじわと浸食されてしまい、棚がひとつ必要に。
ならば1階腐海部屋に眠っているスチール棚があるではないか。
娘に手伝って貰って解体。
が、ちょっと痛い問題が。

ファイル 63-1.jpg
そう、どれかの(阿保)猫におしっこをかけられて錆が(>_<)
こんなのがなければ下から上に移動するだけで済むモノを…_| ̄|○
秘密兵器はこの「クロームポリッシュ」。

ファイル 63-2.jpg
私も最近知ったのだけれど、錆とは浸食するモノでは無くて(いやもちろんそれ相応の年月が経てば危ないけど)浮くモノ。
錆自体を落とせば、下には綺麗なスチール面が現れるとのこと。
このポリッシュを布に取って磨くことによって、あーらびっくり、錆が綺麗に落とせました。

錆が浮いたスチール棚だと見た目はもちろん機能的に置くモノを考えてしまうことになるので、落とせて安心。
とりあえず、明日以後屋根裏に設置してモノの整理に使います。その前に要らないものをまた処分しないと。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

実は錆が綺麗に取れた画像があまりにぶれぶれで使い物にならなくて(^^;;;
その上土日に出掛けたり仕事に行ったりしているうちに旦那が組み立てて既に屋根裏で鎮座しております。
昼間にまた写真撮っておきまする(笑)

人気ブログランキングへ

21:11

続・猫モノ

03 09 *2012 |

昨日のちょっと続き。
いくらトイレを綺麗にしてもどうしても端っこでおしっこをしたがる奴がいて、ペット用シーツは必須。
これって割と便利で要するにおむつシートなので、水を盛大にこぼした時とか、窓の結露なんかも吸い取れる。
が、少量の水分を始末するのはちょっと勿体ない(大きさはだいたい30×45センチ)。
猫はよくリバースするけれど、それを処分するのにも勿体ない。
こういう時は、昔のトイレ紙。犬飼いの友人が散歩に持ち歩いて便利だというのでドラッグストアで探してみれば、割と何処でも売っていた。
四角く切ってあるアレですよ。
腰の高さくらいまでの袋入りで、ペットシートと一緒に小出しにして手近にスタンバイ…なんだけど、無印のバスケットの中にシートと紙と一緒に何故か5キロの猫がどーん。
邪魔だから紙をぐいぐい端に寄せてもりっとはみ出しながらもぐうぐう寝ている。
しかもそれを2匹が取り合う図。
他の3匹は無関心なんだけど、なんでか競争心むき出して奪い合う2匹。
いや、そこに寝なくて良いから(笑)

人気ブログランキングへ

12:06

猫と楽天

03 08 *2012 |

猫が5匹も居ると、猫用の諸々も大量に備えなければならない。
完全室内飼いなので、2週間に一度ずつ、猫砂7ℓは8袋←納品時に4袋で纏めてあるので単位的に(笑)
その他はネットで買う。
猫缶もカリカリ餌の病院食も楽天。
猫缶は2日で3缶。箱単位(3缶パック×18)で買うと約ひと月半で消費の計算。
5000円以上だと送料無料を利用する。
カリカリ餌は、雌猫用、腎臓疾患猫用、尿路疾患猫用、高齢猫用の4種類。
申し訳ないけれど病院で買うよりかなりお安く同じモノが手に入る。
我が家の猫どもは若い雌猫と爺猫以外はこんなふうにして医者にかかっている。
よく、ホームセンターでありとあらゆる種類の猫缶を買っていく人が居る。
「飽きちゃうから変えるの」は駄目だと長年馴染みの先生に言われた。
「毎日同じモノを、同じ量与える。もしも具合が悪くなった時に食べ物をころころ変えていたら何で悪くなったか判らないでしょ。猫の健康を考えたら食事を変えるのは良くない」とのこと。
一時毎日補液に通っていた腎臓の悪い猫も療法食で数ヶ月に一度の注射で済むようになっている。
以前は何度も結石で尿管を詰まらせた猫も、何年も無事で居てくれている。
猫缶は1日一度。カリカリは食べきる量を数回に分けて。
病気で医者にかかって大金を使うより、健康で居てくれる方が安上がりに決まっている。
それには多少えさ代がかさんでも仕方ない。
おかげで毎日スーパーで猫缶を買う必要も無いし、安いカリカリを買う時にどれにしようか頭を悩ませることも無い。
ちなみに、しいなを私に預けた友人が毎月しいな用にと猫缶15個と雌猫用カリカリ一袋を運んでくるのはほんと助かる(^^;;;

この楽天での通販のせいで、今回カードを作ってみた。
他にも何かと利用するし、だとすればポイントが勿体ないなと思ったから。
先日の楽天スーパーSALEで、悶々とあちこち見てみたけどどうにも欲しいモノは無かった(笑)
何かが欲しい時は衝動的というのは問題ありかもしれない…。
でも入会ポイントたくさん付いたので、そのうち欲しいモノが見つかったら利用しようかと。

人気ブログランキングへ

11:19

CDの(ちょこっと)整理

03 06 *2012 | 日々

CDもDVDも数えたくないくらいあちこちに埋まっている。
本日は、目に付いたところにあった邪魔なのを少々。

ファイル 60-1.jpg
以前大型量販店で買ってきたプラケースとCD用の袋。
母が唯一ラジオ以外に聞いていたと思われるCDが少しだけあったのでそれを解体してジャケットと本体だけを残してケースを廃棄。
ほんとにちょっとだけの整理。

ファイル 60-2.jpg
この方法がベストかどうかは良く判らない。
というのも、CDをきちんとストックしておく場所が定まらないから。
今は寝室のドアの上に部屋幅いっぱいの棚を作って並べてある。ただ、何年も聞いていないモノばかりなので処分しても良いかとも思う。
そのうちPCのHDDに焼いてしまうのも良いかもしれない。
古かったり、通販で買ったものだったりして、多分リサイクルに持ち込んでもほとんど値打ちは無いだろうから。

ちなみにDVDは、画像集めが趣味のようなモノだから腐るほどある。
こっちは紙製の袋というところに辿り着いて、既製で見つからなかったのでオリジナルを作ってくれる会社に頼んで作って貰った。
3年で1000枚。去年2度目の注文をしてもりもり消費している。
DVDレコーダーはHDDがまるきり無事だったのにDVD部分を何度も取り替えるほど使い倒した。
こっちも現在二代目。さて、いつまで持つかな~(^^;;;

人気ブログランキングへ

23:25

そこに至る道

03 05 *2012 | 日々

2年前に母が亡くなった後から、大工さんに入って貰ったり自力だったりしてリフォームと片付けに向き合ってきた。
母の暮らしていた団地住まいをひと月あまりで引き払い、1軒まるまる片付けた。
毎日毎日、ただひたすら捨てる作業をしたことは、今にして思えば何も考えなかったことが良かったと思う。時間が経てばそれなりに様々な雑念が入っただろうから。

そして今、我が家の片付けがちっとも進まないのは雑念に塗れているからに他ならない。
母の所から来た荷物は段ボールにして10個ほど。
それ以外の恐ろしい数の『モノ』はほとんど全て私がこの家にため込んできた歴史そのもの。

寝室のクロゼットを片付けようと思えば中をそっくり掻き出して棚を作る。
パソコンを買い換えれば、その周辺を全てどかして壁まで塗り替えて綺麗にした。
だが、数ヶ月も経てばどうだろう。
またそこには私の手に余る『モノ』で溢れている。

3年前に手術をし、旦那の定年ももうそんなに先ではなくなった。
人生の様々な転機を「このままじゃ駄目だよね」と思ったまま見送らないと決めたはず。
しかし体力と気力がこんなにきっちり絡み合っているものなのだと、2月はつくづく思い知らされた。
寝込んだら最後、なかなか体力が回復せず、体力が戻らなければ「片付けよう」という気力も湧いてこない。
仕事は常にハードな分、職場に居る間だけはなんとか動き回ったけれど、家に帰ればまるきりの役立たずという有様だった。

それが今月に入って風邪から回復してきた頃からめきめき気力も上向きに。
シフトでも半年ぶりくらいの土曜日休みが入って(^^;;;、先週の土曜日は旦那と二人で家の中を掃除しまくった。
ああ、気持ち良い!!

うん、何時までも鬱々としてはいられない。
また頑張って片付けよう。この道は『終の棲家』に続く道。
そこで元気に人生を謳歌するためにもまだまだやらなきゃならないことがたくさんある。

人気ブログランキングへ

23:20